1950年に玉露から発見されたテアニン。
アミノ酸の1種で、集中したい時やリラックスしたい時に体調をサポートしてくれる近年注目の健康素材です。
実際に、アスリートや、ストレスを多くかかえるサラリーマン、また、眠れない悩みを持っている人からは人気も上々の様子。
その結果、「テアニン サプリ 比較」や「テアニン 人気」といった検索ワードで検索すると、判断基準が不明確な商品が上位に表示されるといったマーケティングをする人物がたくさん出るようになってしましました。
しかし、それらのサイトは、テアニンの利用経験もなければ、知識もない人物が作っているものばかりです。
当サイトは、化学系の大学および大学院を卒業した管理者が、健康食品会社で研究員をしていた実績を元にランキングを作成しています。
また、ランキングの根拠となる理由についてもできるだけ分かりやすく記載したつもりです。
論文を元にサイトに情報を掲載し、客観的に比較してランキングを作成している当サイトを、ぜひ参考にしてください。
テアニンのサプリは大きく分けて2種類
テアニンのサプリメントには大きく分けて2つの種類があります。
●テアニンのみが含まれているサプリ(国産と海外さんがあります)
●テアニンに加え、眠りを改善が期待されるグリシンなども含まれるサプリ
簡単に違いを説明しますと、テアニンのみが入っているか、それ以外の成分も入っているかです。
どちらの方がよいか?についてははっきりとしたことは言えないのですが、テアニン量が同じなら、グリシンも入っている方がお得だということがわかります。
ただ、グリシンは快眠を目的として飲まれることが多い成分ですので、快眠が目的ではないという方にはテアニンだけが含まれる方が良いかと思います。
当サイトでは、テアニンが眠りの改善として飲まれることが多いことから、快眠を促すオススメのサプリをランキング上位として扱うこととします。
テアニンサプリのランキング作成基準
最後にテアニンサプリランキングの基準を紹介します。私がランキングを作成する上で注意した点を4点挙げている。
これらは、他のサプリを選ぶ点でも注意したいポイントなので覚えておくと良いかと思います。
●続けやすい価格設定か
●商品情報がしっかりと記載されているか(原材料、錠剤数、有効成分量)
●購入、購入後に面倒はないか(定期の場合は縛りはないか)
●メーカーは信頼できるメーカーか
以上のポイントを踏まえてランキングを作成してみたので、ぜひ参考にしてください。
これを見ると「当たり前のことばかり」なのですが、サプリを購入する際に意外と気にしていない人が多いので注意が必要です。
そしてそのような人は、誇大広告の文言や、イメージ写真にだまされているのです。
ぜひ騙されないように注意してみてくださいね。
テアニンサプリのおすすめ人気ランキング
Amazonなどで市販されているテアニンサプリの内、人気がある上位6つのサプリについて比較を実施しました。
ランキングを作成しているが、ランキングを作成した基準は明確に記載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1位🌟:アサヒ ネナイト
[itemlink post_id=”4410″]本商品は、テアニンをストレスの軽減や眠りのために飲みたいと考えている方にはぴったりの商品です。
1位にランキングした理由は、やはり品質面です。
だれもが知っているアサヒブランドであり、国産の高品質のテアニンを使用していると考えられます。
(「少しでも値段を安く」と考えられている方は2位のテアニンの方がオススメです)
また、記事の最下部には口コミをまとめておりますので、ぜひそちらもご覧ください
原材料もシンプルにテアニンと錠剤を作る添加物のみです。
2位 ナウフーズ L-テアニン
[itemlink post_id=”4411″]2位はナウフーズ社のL-テアニンです。
ナウフーズ社はアメリカの健康食品会社です。
海外製のサプリと聞くと少し中書してしまうという方もいらっしゃるかと思いますが、それは中国産などアジア産のサプリのこと(DHCなんかがそうですよね)。
それに比べて、アメリカ産やヨーロッパ産のサプリは日本よりも品質基準が高いことも多く、メーカーも信頼できます。
「海外産でも気にならない」「少しでも値段を抑えたい」という方におすすめですが、海外産のためやや錠剤が大きいこともあります。
原材料にはテアニンだけでなく、イノシトールという成分が入っています。
イノシトールはストレスや鬱に対して効果が期待されていますが、まだ実証にはいたっていないという成分です。
3位:ファイン グリシン3000&テアニン200
[itemlink post_id=”4413″]3位はファイン社のグリシン3000&テアニン200です。
この商品はテアニン200mgは他のテアニンサプリと同様の量ですが、グリシン が3000mgも入っているという特徴があります。
どちらも快眠をサポートする成分ですので、合体させたサプリメントといえます。
医薬品では副作用の問題や、効果がありすぎて怖いという睡眠不足にお悩みの方にはぴったりの商品だと思います。
顆粒状になっており、飲みやすくまた習慣として続けやすいサプリです。
栄養成分:【1包(3.3g)あたり】エネルギー:13kcal、たんぱく質:3.2g、脂質:0g、炭水化物:0.07g、食塩相当量:0g、グリシン:3000mg、L-テアニン:200mg
4位:バルクスポーツ テアニン
[itemlink post_id=”4418″]4位はバルクスポーツのテアニンです。
原材料もシンプルで、添加物以外はテアニンのみです。
海外製なので、他のテアニンとは少し違ったパッケージをしています。
パッケージから類推するに、スポーツの際の集中力アップなどの、利用目的を選ばない商品だと思いました。
品質についての情報は推測することはできませんが、それなりに良いのではないかと思っています(あまり詳しいことが言えなくて申し訳ありません)。
5位:オリヒロ 快眠サプリ
[itemlink post_id=”4415″]6位はオリヒロの快眠サプリです。
はっきり言って私が嫌いなタイプのサプリです。
「抽出物」「発酵液」「エキス」などの記述があり、また、原材料が多いサプリはオススメできません。
なぜならこのような商品は名前だけであることが多く、実際にはどれくらいの量入っているのか?また、それらのエキスはしっかり分析していないことが多いからです。
メーカーの人にこの商品なら「ラフマ葉抽出物の有効だと思われる成分は何ですか?それはどれくらいはいってますか?」と聞いてみれば、絶対答えられません。
どうせ調べていないでしょうから。
6位:森下仁丹 ヘルスエイドテアニン
[itemlink post_id=”4417″]4位は森下仁丹のヘルスエイドテアニンです。
テアニンだけが含まれる国産のテアニンです。
品質も保証されており、内容は非常にいいサプリだと思います。しかし、値段が高いです。他のサプリの倍くらいの値段はします。
これを購入するくらいなら1位のアサヒのサプリや2位のナウフーズ社のサプリの方が良いというのが私の意見です。
7位:DHC リラックスの素
[itemlink post_id=”4416″]7位はDHCのリラックスの素です。
DHCはコンビニやドラッグストアなど、どこでも販売されており、しかも値段も格安です。
とくに品質にこだわらないという人にはいいかもしれませんが、DHCは値段だけで海外から健康成分を輸入しています。
粗悪な中国産を使用していることも多いです。
値段だけでサプリを選択するのは私はおすすめしません。
ランキング1位:アサヒ ネナイトの口コミ
[itemlink post_id=”4419″]最後にランキングで1位としたアサヒ ネナイトの口コミをご紹介します。
amazonでの口コミを見る限り、評判も上々のようです(調査の結果約70%の方が良い口コミをされていました)。
合う合わないはあると思いますので、ぜひ一度お試し感覚で実践してみてはいかがでしょうか?
アサヒ ネナイトの良い口コミ
・私にはこちらの商品があっていると思います!グリシンとテアニンで私のように迷われる方もいると思いますが、仕事や育児でストレスを抱えている人は就寝時気持ちを落ち着かせてくれるテアニンをおすすめします。
・初めて使用して、1日目で効果あり、グッスリ眠れました。朝は残らずスッキリです。助かります。
・パッケージに書かれてるように、朝起きてからの目覚めがよく、起きて直ぐに活動できるので子供の世話も楽になりました。今まで日中がとても辛かったのですが、これが持続するといいなと期待してます!
・毎朝眠さと疲れが残ってたのですがこれ飲んで2日は朝スッキリしてて昼間も精力的に動けてるので続けていこうと思ってます!
アサヒ ネナイトの悪い口コミ
・私は、逆に目が冴えて寝れませんでした。残念ですが、もったいない買い物でした。
・一回に飲む量が多いので飲みづらいです。一錠で済めばいいのですが。効果も期待したものでは無く夜中に起きてしまいます。
まとめ
今回はAmazonの上位にランキングするテアニンサプリを徹底的に比較してきたましたが、当サイトでは、品質を重視し、また値段や飲みやすさも加味してランキングづけしてみました。
テアニンサプリを飲まれる方の多くが睡眠の改善のために使用されています。
睡眠の改善はサプリだけでうまくいくということは難しいかと思いますが、サプリが少しでも助けになればという思い出記事を書いてみました。
ぜひアサヒのネナイトを飲んでリラックスして睡眠を改善してみてくださいね!