日本にあるIB認定校はいくつ? IB認定校まとめ

IBの学校に通う高校生

今ではIBの名前も浸透してきて、日本には IB認定校(バカロレア認定校)は 230校以上 ありますね。

IBは、国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)の略称です。今回はそんなIB認定校をまとめてみました。

 

🇯🇵 日本にあるIB認定校はいくつ?

最新の公表データ(IB公式 / 文科省)ではおおむね次のとおりです:

 

プログラム

学校数(日本)

主な対象

DP(ディプロマ・プログラム)

約 200校

高校段階(16〜19歳)

MYP(ミドル・イヤーズ)

約 110校

中学生(11〜16歳)

PYP(プライマリー・イヤーズ)

約 150校

小学生(3〜12歳)

CP(キャリア関連)

少数(約 5校前後)

キャリア教育連携校

 

重複校があるため、合計の“学校数”としては約 230〜260校程度です。
(=小中高を通して複数プログラムを持つ学校もある)

 

日本はアジアの中でもIB校が増加している

 

⚫︎日本は アジアの中でもIB校が増加している国 の一つです。
⚫︎
文科省が2013年から 「IBを日本語でも履修できる仕組み」 を推進し、公立高校でも導入が進みました。
⚫︎そのため 「IB=インターナショナルスクール」 というわけではなく、公立高校・私立中高一貫校・小学校 にも広く広がっています。

参考:代表的なIB認定校のタイプ例

 

・都立国際高校(東京):DP(日本語 IB 実施校の代表)
・関西学院千里国際:PYP / MYP / DP
・UWC ISAK Japan(軽井沢):DP ボーディング校
・インターナショナルスクール各校:複数学年でIBを通して実施

 

日本のIB認定校(地域別ざっくり一覧)

※「DP(高校課程)」を中心に掲載しています。

※全部を細かく載せると 200 校以上になるため、特徴的な代表校+公立で導入が進む県を整理した形です。

■ 北海道・東北

都道府県

主なIB校

北海道

札幌日本大学高校(DP), 北星学園女子高校(DP)

宮城

仙台育英学園(DP)

福島

UWC ISAK Japan(※長野にあるが東北から志願者が多い代表校として関連)

 

■ 関東

都道府県

主なIB校

特徴

東京

都立国際高校(DP・日本語IBの代表), 立教英国学院, かえつ有明, 玉川学園(PYP〜DP), 青山学院 HS(DP導入校)

公立でIBが受けられる地域の中心

神奈川

聖光学院, 横浜国際高校(DP), 関東学院六浦

英語DP・日本語DPの両方存在

千葉

市川中学・高校(DP), 幕張インターナショナル

英語でのDPが多い

埼玉

立教新座(DP準備校), 開智国際, 早稲田本庄との併願相性が良い地域

 

■ 中部

都道府県

主なIB校

長野

UWC ISAK Japan(全寮制DP校)

愛知

名古屋国際, 愛知淑徳中高(MYP中心), 南山国際

静岡

加藤学園暁秀, 静岡聖光学院(MYP〜DP)

 

■ 関西

都道府県

主なIB校

大阪

追手門学院, 大阪女学院, インターナショナルスクール多数

兵庫

関西学院千里国際(PYP〜DP一貫), 甲南女子など

京都

立命館宇治(DP強い)

 

■ 中国・四国 → 導入校が増加中

地域

主なIB校

広島

広島なぎさ, 広島女学院(MYP中心), 英語IB強い

香川

大手前丸亀

 

■ 九州

地域

主なIB校

福岡

西南学院, 福岡インターナショナル, 久留米大付設(準備)

沖縄

沖縄 尚学高校(DP検討域), インターナショナルスクール多数

 

**公立高校(特に都立国際・横浜国際・広島の文科省モデル校)**は「日本語DP」が受けられる点が最大の特徴。

 

まとめ

まだまだIB認定校は増えていきそうですね。

これから日本人でも海外の大学を卒業して欲しいと思う保護者さまも増えていくことが考えられ、IBも進学先の大きな候補となりそうです。